ニッポンのお笑い、百年のネタを見る① 横山エンタツ・花菱アチャコ/リーガル千太・万吉

横山エンタツ花菱アチャコ 日本の漫才のはじまり

f:id:visit1115:20190630195950j:plain

 ――今日は、日本のお笑い芸人のネタの中から選んだ、横山エンタツ花菱アチャコの「早慶戦」から始まって、まんじゅう大帝国の「全問正解」まで百本のネタを通して見ていただいた感想を伺い、日本のお笑いにおける漫才・コント・一人芸といったネタが持っている意味合いを話し合ってくださればと思います。よろしくお願いいたします。
犬江 およそ百年間のネタを全体でいうと、日本の近代、現代のお笑いに少し悲観的な意見も僕はもちました。全体の感想から始めるより、一つ一つやっていきましょう。そして最後に積極的なものが浮かび上がれば……。
古丼 その方がいいですね。
犬江 まず横山エンタツ花菱アチャコの「早慶戦」。
古丼 エンタツアチャコというのは、背広姿で舞台上で掛け合いを演じてみせるといういわゆる「漫才」を日本で初めてやった、まさしく近代漫才の祖というべきコンビですが、はじめから完成されたような漫才をやるんです。このあと出てくるダイマル・ラケットやいとし・こいしもそうですが、ひょっとして日本の近代漫才は、完成された形から始まって、さまざまな崩れを見ながら展開したんじゃないか。
犬江 古丼さんが完成された形と言われるのは、二十世紀初頭のアメリカにおけるコメディの完成ということですね。横山エンタツは当時、漫才師や浪曲師、踊り子などを引き連れてアメリカ巡業を半年間ほどやったそうです。巡業そのものは失敗してしまったそうですが、チャップリンの喜劇や、アボット・アンド・コステロの実物なんかを見ることができた。それをエンタツが学んで自分のものにする過程には、アメリカのコメディを日本のお笑いに翻訳する意識もあったと思います。
古丼 立派な翻訳ですね。
犬江 二人の人間のやりとりによって笑わせるというコメディのやり方。同時に、野球に材をとった作品でもありますね。日本において野球というスポーツがいかに親しまれてきたかを伺い知ることができます。
古丼 横山エンタツは翻訳で自分を鍛え上げた人ですが、この「早慶戦」はいわゆる日本の漫才のはじまりでしょう。日本で漫才を創始するにあたって、野球以上にふさわしい題材はなかった。つまり必然性があったわけです。
 ビートたけしが、アボット・アンド・コステロのコメディに「メジャーリーグ」というのがあったことや、「早慶戦」を書いた漫才作家の秋田實が英語が堪能だったことを挙げて、エンタツアチャコの漫才はアメリカのコメディの真似にすぎなかったというような話をしていましたが、僕は違うと思うな。例えばAmericaという単語を日本語に置き換えても「日本」とはならない。翻訳の困難さはそういうところにあると思います。
犬江 構造であるとか形式を、日本人に親しみやすいものとして翻訳し、取り入れるということですね。片方がボケて片方がツッコむという形式も、エンタツアチャコの時点で既に完成されています。
 
リーガル千太・万吉 東京における漫才

f:id:visit1115:20190630200004j:plain

犬江 上方漫才のエンタツアチャコの成功を間近で見たリーガル千太・万吉は、東京漫才の祖とされています。そういう時代的な背景をふまえた上で論じることも必要かもしれませんが、純粋なおもしろさということでいったら、この「すてきな友情」はエンタツアチャコよりも随分劣ると僕は思いました。
古丼 やはり言語の問題があるのでしょう。ナイツの塙宣之の言葉を借りれば、漫才というのは関西弁のための演芸であると言えるわけで、千太・万吉の場合、東京弁での二人のやりとりに現実味というか、切実さがまったくと言っていいほど感じられない。そこがおもしろいと感じられるかどうかの境目だと思うんです。やりとりのテンポにしても、関西弁と東京弁とではだいぶ差がある。東京の言葉を使ったテンポの早い漫才が出てくるのは、もう少しあとの時代になってからです。
犬江 2002年のM-1グランプリおぎやはぎの漫才を見た審査員の立川談志が、千太・万吉のようだと評していました。
古丼 スタイルそのものではなく、おそらくは漫才のテンポについて言ったのではないでしょうか。テンポが速い関西弁の漫才が主流になりつつあった二〇〇〇年代初頭にあって、マイペースなおぎやはぎ東京弁の漫才は談志にとって快くもあり、懐かしさを感じさせるものだったのじゃないか。
犬江 そういう意味では、千太・万吉の頃から、東京の漫才師が発展するための道は奇しくも示されていたという見方もできますね。
 
 
 
引用・参考文献
大江健三郎古井由吉『文学の淵を渡る(新潮文庫)』(新潮社,2018年)
NHK BSプレミアム『たけしの“これがホントのニッポン芸能史”』(2015年)
塙宣之(ナイツ)『関東芸人はなぜM-1で勝てないのか?【第1回】』(集英社新書プラスインタビュー,2018年)
朝日放送テレビM-1グランプリ2002』(2002年)